スピ系では「使えば入ってくる」とかいうけど、
スピのコミュニティに入ってみてわかったことがある。
どん底貧乏生活までいくとその法則が動いた人がたくさんいる。
私は今療養中の無職(専業主婦)であるが、
足るを知れと言われれば返す言葉はない。
贅沢ではないが生活できるだけの世帯収入はあり、家族仲良く暮らしている。
しかしリハビリ中の身体は動けるようになりたいし、推し活したいし、快適に暮らしたい。老後の安心感も欲しい。
この今の状態と考え方から抜け出す方法が
せっかく学んだ「鏡の法則」ならば、
お金がある状態のフリをして、鏡に映して、メタパワーで現実を映し出してお金のある人になる、んだけどどうなんですか?って話を今日はします。
「使うこと=減ること」という思い込みが根っこにあります。
でもさ、せっかく鏡の法則知ったのよ?
鏡の法則に乗せるにはどうしたらいい?
「お金があるフリをする」って、単なる浪費じゃないんですよ!
そんなんしたら簡単に破産します。
でもそこからの大逆転の人はたくさんいらっしゃるので
やってみたい方はそれもいいかもしれません。
まず「お金のある自分だったらどう考えるか?」という視点に立ってみます。
お金がある自分だったら…
- 出かけるかどうかを「ワクワクするかどうか」で決める。
- お金は「循環するもの」として扱う(ストックではなく、フロー)。
- 「誰かに迷惑をかける」ではなく、「喜びを循環させる」と捉える。
- 「今の行動が、未来の富の種になる」と信じて動く。
じゃあ、現実的かつ鏡の法則的なアイデアは?
- お気に入りの口紅や香水、丁寧に淹れたお茶など豊かな人の丁寧な生活習慣。これは出かけなくても使える!
- ショッピングモールでウィンドウショッピング。これは出費を抑えつつ、「行動すること」にOKを出す訓練。そのとき服や持ち物も、「ちょっといい感じ」で。
- カフェでノートを書く。自分のブログの勉強用の書籍を買う。「これは未来の収入を生むための支出」!
- ブログやノートに「豊かな私が語る物語」を書く。主語を「私は」から「豊かな私は」「好きなことをして生きてる私は」に変えてみる。
スピ系では「投資=波動先取りの感覚」なのですが、
お金を使わず周波数を合わせに行きたいんです。
とはいえ、このあたりはできてるつもりなんだよねぇ。
毎日、noteとはてなブログの投稿に取り組んでいるおかげで、
トランサーフィンや禅の視点を持つ時間も作れてる。
強いて言えば、時間の使い方が下手なのと部屋が散らかってて気にはなってるけど。
(「できてない」というマイナス点にフォーカスを向けないようにしてる。それでいいのかはしらん笑)
積み重ねが大事でまだその途中なんだろうな。
ゴールの設定も分かってるんだけど。
進んでる感じがあるといいのに。
仮にこの状態がトランサーフィンの定義する「静かに整ってる停滞期」だとしても、
「進んでる感じがしない」「 期待する変化が起きてない」
あ!!!これが 振り子!「焦り」「停滞感」をちらつかせてくるの得意だもんね!
振り子撃退!
「ほんとにこれでいいの?何も起きてないよ?」
「このままだとダメなんじゃない?」
この声に付き合うと波動が落ちるので、
「私は今、いい感じで波に乗ってる最中」と決めるのが大事なんですね。
こういうときに効くのが
タフティでいうところの「思考マーカー」!(ドラえもんの声)
現実の小さな確認ポイントね。
現実創造は「内側→外側」なので、
内側は変わったけど、外側がまだ反応してない、あるある。
それでも
進んでる感覚を実感したい・・・
思いつくのは
- なにか書く!書き出すことで「動けてる自分」を視覚化。
- 部屋の整え。視覚的なクリアが思考のクリアにつながる。
くらいかなぁ
「私はすでに進んでいる。ただ、現実がそれを認識するのに少し時間がかかっているだけ。」
これを今の自分の背中を支えてくれる思考フォームとしておきます。